M.D.S. Blog「てんちょ日記」
日毎のたわごとや新商品、イベントのご案内等を徒然なるまま書きつづる店長ブログ。
日毎のたわごとや新商品、イベントのご案内等を徒然なるまま書きつづる店長ブログ。
2021.12.13
今回、ご紹介するバイクは、ロードバイク歴の長い女性ライダーからオーダーを頂き製作した、SPECIALIZED S-WORKS EPI HTカスタムバイクであります。 バイク素材の選択ですが、フレームとホイールはお客さまか
2021.12.11
SPECIALIZEDのフルサスe-MTB、LEVO SL Comp Carbonをベースにカスタマイズを加えたバイクが完成しました。 パワーとバッテリー容量重視の重量系e-MTBとは異なり、ストックで他メーカーのe-M
2021.12.09
ヘッドセット、BB、フルサスバイクのリンク等に使われているカートリッジベアリング。 カートリッジベアリングはノーメンテでよいと勘違いされている方もいらっしゃいますが、かなりの負荷を請け負うパーツなので、その性能を維持する
2021.12.08
昨日は、年末の〆ライドのルート確認と常連さんの道案内を兼ね、トレイルライド楽しんできました。 この時期のトレイルは木々から舞い落ちた葉で路面が絨毯の様に覆われ、その上をバイクで走行するとサクサクととてもイイ感じ。 葉っぱ
2021.12.06
有名なブランドの完組ホイールでさえ箱から取り出したままの状態では、振れがある場合もありますし、スポークテンションのバラツキがあることもあります。 弊店では、箱から出した真新しい完組ホイールの細かい振れを確認しながら、必要
2021.12.02
シマノのディスクブレーキのエア抜きを始めたところ、マスターシリンダーから沸き上がってきたのは、ほぼ重油化したブレーキフルード・・・、ちなみにトップ画像は、シリンジ1本分の新しいブレーキフルードを流し終え、さらに追加のブレ
2021.11.28
Manic Gravel postは、本体重量424g、リモートレバーとの合計重量467gと超軽量なグラベルバイク用ドロッパーシートポスト。 手元のレバー操作で簡単にサドル位置を任意の高さに変更できるので、 ライディング
2021.11.27
以前、大人のアップグレードでお伝えし、その後ご好評を得ている駆動系のアップグレードが、フロントシングル&リア11〜12速という駆動系のワンバイシステム。 現行のMTBではスタンダードとなっている、ワンバイシステムの目的は
2021.11.26
今シーズンも完成車不足継続中(泣)ということで、お手持ちのバイクのオーバーホールやカスタマイズに予算を回される方が多く、オーバーホールやカスタマイズのご依頼が続いております。 <フルオーバーホールと駆動系カスタマイズを同
2021.11.25
今シーズン、ダウンヒル等の下りを中心とするシチュエーションで、いろいろとテストライドを繰り返してきた弊店の試乗車:2021 Rocky Mountain Altitude C50。 今回は、もう一台の試乗車INSTINC