Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2021.01.24
「オーバーホールやカスタマイズの進捗状況」 冷たい雨が降り続いたこの週末。 来店されるお客さまが少なかったためか、溜まっていた完成車の組み立てやバイクのオーバーホール、アップグレード等の作業が予定以上に進み、オーバーホー
2021.01.22
登りや下りなど、ライディングのシチュエーションに合わせ、サドルの高さを自在に可変出来るドロッパーシートポストは、一度使ったら手放せないトレイルライドの必須アイテムであります。 便利この上ないアイテムですが、たまにサドルの
2021.01.10
弊店在庫の29erハードテイルバイクのご紹介。 2021 RockyMountain FUSION 10:¥92,000(税別)在庫:Mサイズ(165㎝〜176㎝) 最新トレイルバイクとしてフルモデルチェンジした定番ハー
2020.12.20
先日、タイヤ交換のため長年使い続けていらっしゃるホイールからタイヤを外したら、シーラントが固まり、チューブレスバルブの根元がご覧の様な状態に・・・。 この状態になると、エアの注入や排出ばかりでなく、バルブコアの交換にも支
2020.12.17
弊店の年内営業も残すところ、あと2週間弱。 ご依頼の多いフルオーバーホールや時間がかかるメンテナンスについては、作業時間の割り振りやバイクの保管スペース、補修パーツの手配等の都合から、新規の受け入れが難しい状況となりまし
2020.12.14
CONTINENTAL Mountain King ProTection:¥9,000(税別) コンチネンタルのMTBタイヤ:Mountain King ProTectionタイヤのご紹介。 最近は26インチ用タイヤのニ
2020.12.07
変速トラブルやオーバーホールで持ち込まれるバイクで、見えづらいトラブルとして、よく見かけるのがフリーボディーの回転不良。 多くの完成車のフリーボディーは内部にグリスが封入されたメンテナンスフリーのものがほと
2020.12.06
<アルミ製高精度ヘッドスペーサー> 画像のパーツは、バイクのステムとヘッドセットの間に入れるヘッドスペーサーというパーツであります。 見慣れたパーツとは思いますが、完成車に使われているものや、一般に販売されているものは、
2020.11.20
MTB、グラベルバイク、ロードバイク問わずポピュラーになってきたチューブレスレディータイヤ。 シーラントとチューブレスレディータイヤで構成されるチューブレスはパンクしないと思われている方もいらっしゃいますが、パンクはしに
2020.11.07
フレームからカスタムバイクを組み上げる際やパーツのアップグレードを行う際に行うフェイスカットの重要性について、以前お伝えしました。 ※)ちょいとひと手間:フェイスカットについて 今回はそれに加え、クロモリフレームのヘッド