M.D.S. Blog「てんちょ日記」
日毎のたわごとや新商品、イベントのご案内等を徒然なるまま書きつづる店長ブログ。
日毎のたわごとや新商品、イベントのご案内等を徒然なるまま書きつづる店長ブログ。
2019.07.02
日本人の頭に比較的とフィットするURGEのヘルメット。 そのURGEから今シーズンリリースされたエンデューロ、プレジャーダウンヒル用フルフェース:グリンゴは、コスパの良さもあってか、なかなかイイ感じで売れてくれました。
2019.07.01
マウンテンバイクの駆動系は、フロントシングルとワイレンジカセットコグとの組み合わせが既にスタンダード化しておりますが、シマノ12速のミドルレンジモデルが発売されたことで、駆動系のアップグレードやカスタマイズの幅がさらに広
2019.06.30
トップの画像は、フォークのネジ部に異物があるにも関わらず、無理やりスルーアクスルをねじ込み、クイックシャフトを破断してしまったの図であります。 幸運だったのはPIKEのロワーレッグ・ネジ部のダメージがそれほど酷くなく、タ
2019.06.29
登りや下りなど、ライディングのシチュエーションに合わせ、サドルの高さを自在に可変出来るドロッパーシートポストは、一度使ったら手放せないトレイルライドの必須アイテム。 便利この上ないアイテムですが、たまにサドルの上がりが遅
2019.06.28
トップ画像は、先の王滝100㎞で完走したRocky Mt.のElementカーボンのBB周りの画像。 弊店からも数人のメンバーが王滝に参加しておりますが、このElementのオーナーは毎回100kmや120kmを完走され
2019.06.27
SANTACRUZ CHAMELEONのアルミフレームセットをベースに作ったカスタムバイクのご紹介。 オンロードが6〜7割、後はダートで楽しみたいというお客さまのリクエストを受け、ご予算と今後のアップグレードを見据え組み
2019.06.26
ブレーキホースやシフターケーブルをフレームに仮留めしているブラックの細いベルトはリピートタイという、何度でも取り外しが出来るタイラップ。 マウンテンバイクは、他のスポーツバイクに比べ、ハンドルやリアサスペンションの動きを
2019.06.22
今年もやります!富士見パノラマ de フリーライドゲームス! 開催日は8月3日(土)&4日(日)の2日間。 両日に渡り開催されるMTBファンミーティングでは、FRGてんちょうズといっしょに、多数出展予定のメーカーブースチ
2019.06.21
SRAMのウェブサイトで、初めてSRAM XX1 Eagleが紹介された際の形容が『静かに、直感的に、正確かつ完璧に動作する新しいドライブトレイン』というもの。 今回、このシステムを進化させたワイヤレスシステム、SRAM
2019.06.20
先日ご紹介した弊店のNewテストバイク:Rocky Mountain Thunderbolt Carbon BC Editionを、いつものトレイルでシェークダウンと各部のセッティングを行いました。 梅雨の合間なので、天