Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2023.06.04
自分のバイクは自分で整備する。実に素晴らしいことであります。 バイクのメカを理解していれば、出先でトラブった際も手持ちの工具で大凡の対処が出来るというもの。 しかし、パーツの取り付けや増し締めの際、これでもかというパワー
2023.06.02
フルオーバーホールが終了したRocky Mountain Element Carbon。 前後サスペンションはもちろん、フレームのリンク部、駆動系やブレーキ系、前後ホイール等のパーツを分解クリーニングしてきっちりとリビル
2023.05.11
ある程度のグレードのMTB完成車には、チューブレス用バルブがオプションとして付属し、チューブレス用のリムテープが貼られている場合があります。(メーカー、モデルによって異なります。) タイヤをチューブレス化する際に、このリ
2023.05.01
<M.D.S.:ゴールデンウィーク中の営業日のお知らせです。> 今年のゴールデンウィークは4月29日(土)から5月7日(日)までと平日2日を挟みますが、およそ9連休とぼちぼち長丁場。 富士見パノラマ・マウンテンバイクパー
2023.04.30
店長小林は4月28日より5月7日まで山梨のM.D.S.山梨メンテナンスベースでお仕事をしております。(M.D.S.東京のGW期間の営業はこちらから) MTBについてのほとんどのトラブルに対応しておりますので、旅先のメ
2023.04.25
最高級の回転性能と高い耐久性を誇るMAVICのホイールも、その性能を長く維持していくためには定期的な点検とメンテナンスが必要となります。 特に定期的なメンテナンスが必要な部分がフリーボディー部のメンテナンス、走行距離、使
2023.04.10
4月8日(土)&9日(日)に山梨で開催された「Soil Serching in Yamanashi」にイベントのメカニカルサポートとして参加してきました。 Soil Serchingとはスペシャライズドが、MTBトレイル
2023.03.31
「山梨MTBベースオートキャンプ場」に併設されている、「山梨M.D.S.メンテナンスブース」では、他店で購入されたバイクやご自分でカスタマイズしたバイクで、何か調子が悪い、しっくりこない等の問題を解決する『ファインチュー
2023.03.30
相変わらずメンテナンスやカスタマイズが続いておりますが、最近増えつつあるのがe-MTBのカスタマイズやメンテナンス、オーバーホールのご依頼。 e-MTBは一般的なペダルバイクに加え、モーターやバッテリー、そして制御系に関
2023.03.24
スルーアクスルネジ山部のグリス不足による噛み込み、もしくは異物付着による噛み込み等、スルーアクスルのトラブルについては過去に何度かお伝えしてきましたが、今回は少々異なるパターンのスルーアクスルトラブル。 バイクのリアホイ