Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2023.10.21
日々メンテナンスやカスタイズに追われている弊店では、用途に応じ多様なケミカルやグリスを使い分けています。 上の画像は使いやすいようにカップに分けたグリスで、左のグリーンのグリスは、防錆性、極圧性、耐熱性(難燃性)、せん断
2023.10.18
チューブレスタイヤのエア調整を行おうとすると、エアは入るが抜くことが出来ないという状況に遭遇。 これはバルブコアのシーラント詰まりかしらんと、バルブコアを抜いても何故かエアが抜けてこない・・ハテサテ? 何か詰まっているの
2023.10.14
☆10月14日(土)と15日(日)はイベント開催のため、臨時休業いたします。 チューブレスタイヤで、パンクしていないのにタイヤのエアがスローリークする、ポンプでスムーズにエアが入らない等のトラブルの原因として、エアバルブ
2023.10.13
☆10月14日(土)と15日(日)はイベント開催のため、臨時休業いたします。 MTBのメンテナンスを正確かつ効率良く行うには恐ろしいほど多くの専用工具を必要としますが、自分の好みにフィットする工具はなかなか見つからず、新
2023.10.11
<リアホイールをはめる際のチップス> スポーツバイクのリアホイールをバイクから取り外す際は、チェーンをリアカセットの一番小さいギアに変速してから外し、ホイールをフレームにはめる際もチェーンをリアカセットの一番小さいギアに
2023.10.09
櫛形山の麓にM.D.S.南アルプスベースを構え、トレイルライドを楽しみながら、e-MTBの可能性を探るMTBジジイの戯言。 山梨MTBベースオートキャンプ場のM.D.S.メンテナンスベースは酷暑でとても作業できる環境では
2023.10.02
いろいろ検討した結果、新規購入は先送りと決められたみなさま、折角ですから、これを機に乗られているバイクをオーバーホールされたり、カスタマイズ&アップグレードをされてはいかがでしょうか? バイクをオーバーホールでリフレッシ
2023.10.01
MTBを新しく買いたい、もしくは買い替えたいと検討中の方は多々いらっしゃると思いますが、やはり気になるのはその価格。 ニューモデルの価格は、ブランドに係わらず既に値上がりしたもの、これから値上がりするもの等を含め、その値
2023.09.28
展示会の会場には、カタログでしかお目にかかれない商品や新商品がいろいろと溢れ、商売抜きに興味をそそられてしまうモノたちが多々並んでいます。 私が例年楽しみにしているのが、アイデア溢れる台湾のTOPEAKというブランドのグ
2023.09.23
☝上の画像は鉄粉除去処理前のディスクローター ディスクローターは使っていくうちに様々な原因により、その表面に目に見えにくい鉄粉が固着し、ブレーキ性能の低下を招きます。 弊店では、反応性と鉄粉除去能力が約2倍に向上したワコ