Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2022.05.02
このタイヤは、まだ使えますか?というご質問をお客さまからよく頂きます。 下の画像の様に極端にトレッド部が消耗してしまったものは、容易に寿命と判断出来ますが、トレッド部がしっかり残っていても、タイヤ素材が劣化してしまったタ
2022.04.28
MTBらしい雰囲気をキープしながら街乗りをガンガン楽しみたいという方にオススメのセミスリックXCタイヤ:Vittoria Terrenoが再入荷いたしました。 Vittoria Terreno 29×2.25
2022.04.27
最近のMTBのタイヤは、タイヤ自体のハイボリューム化とチューブレス化がスタンダードとなり、より低い空気圧での使用が一般的になりました。 タイヤのサイドウォールには、プラスタイヤで約2.5bar(35PSI)、2.4前後の
2022.04.24
チューブレスタイヤ補修ツール:DART TOOLを使用する際のチップスのご紹介です。 DART TOOLは、タイヤ内のシーラントを利用してパンク部分を補修するツールです。 つまり、タイヤ内のシーラントが少なくなっている場
2022.04.23
チューブレスレディ製品の老舗:Stan’s Notubeが開発したチューブレスレディタイヤ用パンクリペアキット:DART TOOLのご紹介。 Stan’s Notube DART TOOL:3,3
2022.04.21
<スルーアクスルの取扱いにはご注意を!> ホイールを外す際、何気なくフロントアクスルやリアアクスルを地面に直接置いてしまうことがありますが、アクスルのネジ部には砂や小砂利が付着しないよう慎重に扱いましょう。 もし、ネジ部
2022.04.16
『マウンテンバイク屋の道具自慢!MAGURA Tハンドル・トルクレンチ』 MAGURA屋のM.D.S.が、この工具の存在を知ったのは昨年10月のこと。 早速、MAGURA輸入元のMCインターナショナルさんに連絡を入れ、
2022.04.14
変速の調子が悪いということで持ち込まれたロードバイク. スタンダードの調整を行っても変速が安定せず、気になる異音があちこちから・・・。 ということで、あらためて各部をチェックすると、先ずはカセットスプロケットのロックリン
2022.04.07
<スルーアクスル緩みにご用心!> 前後輪のスルーアクスル(車軸)の固定は、6角レンチで締めるという方法が一般的になってきました。 この方法で締めたスルーアクスルは必ず緩むということをご存じでしょうか? スルーアクスルが緩
2022.03.31
オーバーホール&カスタマイズで持ち込まれたバイク。 フロントホイールを外し、ハブをチェックするためローターを外そうとしたら、なんとローターの取付ボルトの3本が抜け落ち、2本はユルユルで締まっていたのは1本のみ! もし、こ