Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。

2024.02.08
弊店の売れ筋商品である、サスペンション用エアポンプ:GIANT CONTROL MINI SHOCK 0のご紹介。 GIANT CONTROL MINI SHOCK 0:¥9,680(税込) マウンテンバイク屋にとって、

2024.02.04
日頃、ディスクブレーキのメンテナンスで当店が使っているブレーキツールのご紹介。 油圧ディスクブレーキのメンテナンスを行う際は、キャリパーのブレーキパッドを初期位置に戻すためのブレーキパッド・リセットや、キャリパーのピスト

2024.02.02
<メンテナンスを行う際は、必ず電源をOFF!!> トレイルをライドしていて、トレイル上の小枝をチェーンが巻き込んでチェーンが外れたり、転倒でリアディレーラーが曲がったことが原因でチェーン外れる、チェーンが絡まる等のトラブ

2024.01.26
有名なブランドの完組ホイールであっても、箱から取り出したままの状態では、若干の振れもありますし、スポークテンションのバラツキもあります。 弊店では、箱から出した真新しい完組ホイールの細かい振れを取りながら、必要であれば、

2024.01.26
マウンテンバイクのパーツの中でも、特に重要な役割を果たしているディスクブレーキ。 繊細なスピードコントロールから強力な制動までの領域を自在にコントロール出来れば、より安全に、より楽しくライドを楽しむことが出来ます。 しか

2024.01.22
トップ画像はクラウン上面に、めくれた様なキズが数カ所ついてしまったフロントフォーク。 多分、フォークのクラウンレース(ヘッドパーツの下玉押し)を外す際に、クラウンレースとクラウン上面の間にマイナスドライバー?を当て、ハン

2024.01.21
皆さまにしっかりとご報告しておりませんでしたが、『山梨MTBベースオートキャンプ場』内にあった『M.D.S.メンテナンスベース』は諸事情により昨年2023年6月をもって撤収し、現在は南アルプス市にある『南アルプスM.D.

2024.01.19
ホローテック IIタイプのクランクセットを使う場合は、専用のBB(ボトムブラケット)を使用しますが、このBBをフレームに取り付ける場合は、フレームのフェイスカットが必要となります。 この理由をご存じの方も多々いらっしゃる

2024.01.08
シーラントでは直せないパンクを、迅速かつ簡単に修理できるキット:Peaty’s Holeshot Tubeless Puncture Plugger Kitのご紹介。 Peaty’s Holeshot Tubeless

2024.01.07
年末より長らくお休みを頂いておりましたが、本日、1月7日(日)より2024年度の営業を開始します。 今年も引き続き、マウンテンバイクの楽しみ方をいろいろな角度から皆さまにお伝えしていきたいと思います。 本年も、どうぞよろ
