Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。

2023.12.22
<年末年始の営業のお知らせ。> 年内の営業もあと僅かということで年末年始の営業のお知らせです。 <年末年始の営業および休業予定> ○年内は定休日を休まずに、12月29日(木)まで通常営業いたします。 ○年末年始休暇は、1

2023.12.18
<スルーアクスルの取扱いにはご注意を!> ホイールを外す際、何気なくフロントアクスルやリアアクスルを地面に直接置いてしまうことがありますが、アクスルのスレッド(ネジ部)には砂や小砂利が付着しないよう慎重に扱いましょう。

2023.12.12
完組ホイールへのアップグレードと同様に、お好みのスタイルに仕上げるカスタムホイール製作のご依頼も増えています。 カスタムバイクを製作する場合や、バイクのアップグレードの際によく用いられるのが完組ホイールセットを使用すると

2023.12.11
最近増えつつあるのがe-MTB購入のご相談、カスタマイズやメンテナンス、オーバーホールのご依頼。 e-MTBは一般的なペダルバイクに加え、モーターやバッテリー、そして制御系に関したシステムのファームウェアアップデートなど

2023.12.03
以前もご紹介した「トラスねじバイス」という特殊工具のご紹介。 固着し回りにくくなったネジをナメてしまった経験を持っている方も多々いらっしゃるかと。 このナメてしまったネジの頭部をこの工具でしっかりとクランプし、そのネジを

2023.11.13
フルサスバイクのフルオーバーホールを行う場合、必ず行っている作業がピボット部やリンク部に圧入されているカートリッジベアリングの状態チェック。 ベアリングは使用状況や保存状態により進行度合いが変わりますが、確実に消耗劣化し

2023.11.02
先日は「東吾妻むかし道MTBライド 2023」の参加レポートをお伝えしましたが、今回はこのイベントで使用したSPECIALIZED New LEVO SL CARBONの具体的なバッテリー消費状況をお伝えしようかと。 昨

2023.10.31
MAGURAのディスクブレーキをブリーディングする際はレバー部のブリーディングポートに押し子を抜いたシリンジを差して作業を行います。 このブリーディングポートはレバーの上下2箇所、左右のレバーで合計4箇所のブリーディング

2023.10.27
櫛形山の麓にベースを構え、トレイルライドを楽しみながら、e-MTBの可能性を探るMTBジジイのMTBライフ。 今週末の東吾妻昔道MTBライド参加に備え、この定休日は南アルプスのトレイルを実走し、SPECIALIZED N

2023.10.26
マウンテンバイク屋のバックパックにいったい何が入っているのか?と、たまにお客さまから質問を受けます。 ということで、今回は愛用のバックパックに潜ませているメンテナンスアイテム+アルファをご紹介したいと思います。 このバッ
