Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2025.04.17
オフロードで快適かつ安全なライドを楽しむためには、タイヤの空気圧設定が大事な要素になります。 ご来店されたお客さまのタイヤ空気圧を確認すると、空気の入れ過ぎ、不足のもの等いろいろといらっしゃいますが、意外と適性空気圧を意
2025.04.12
<チューブレスレディータイヤのメンテナンスについて> チューブレスレディータイヤは、タイヤ入れたシーラントのラテックス成分ががタイヤの内側に付着してエア漏れを防ぎ空気圧を保持しています。また、残ったシーラントがタイヤに開
2025.04.10
<タイヤの寿命について> このタイヤは、まだ使えますか?というご質問をお客さまからよく頂きます。 下の画像の様に極端にトレッド部が消耗してしまったものは、容易に寿命と判断出来ますが、トレッド部がしっかり残っていても、タイ
2025.04.07
<チェーン・コネクティングリンクについて> コネクティングリンクのプレートに刻印されている矢印を確認し、チェーンの進行方向に合わせ取り付けて下さい。 また、チェーンのメンテナンス後、同じチェーンコネクティングリンクを再使
2025.04.05
<チェーンについて> 駆動力を後輪に伝える仕事と、高いテンションがかかる中で横方向によじられ変速を行うチェーンは過酷な仕事をしている分、寿命が短い消耗品です。 変速不良でご来店されるお客さまのバイクをチェックすると、約7
2025.04.04
一年中楽しめるMTBではありますが、MTBパークのオープンをひかえた今頃がMTBグリーンシーズンのスタートとなります。 ウィンターシーズンも乗られていた方、これからシーズンインされる方を含め、楽しく安全に走るためのアドバ
2025.03.23
バイクのヘッドチューブにはフロントフォークの保持と左右の作動をスムーズに保つためのヘッドセットが組み込まれています。 ヘッド周りに大きな負荷がかかるマウンテンバイクは、定期的にヘッドをグリスアップし、コンプレッション調整
2025.03.22
いろいろなブランドからサスポンプが発売されていますが、デザインやスペックからみて、作っているところは皆同じでしょ的なデジタルサスペンションポンプ。 今回ご紹介するのは、モーターサイクルのカスタムサスペンションパーツを作っ
2025.03.15
タイヤに注入したシーラントは、ホイールが回転することによりタイヤの内側、タイヤとリムの接触部にシーラントのラテックス成分が付着しチューブの代わりとなってエア漏れを防ぎます。 また、残ったシーラントがタイヤに開いた穴から噴
2025.03.10
「センターロックアダプターってどんなもの?」というご質問を頂きました。 ディスクブレーキのローターは、6本のボルトでローターを固定する6穴タイプと、ローターの真ん中をロックリングで固定するセンターロックというタイプがあり