Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2019.04.26
先日の伊豆・山伏トレイルツアーの初日、常連のKくんが初っぱなのジャンプでイージークラッシュ! 幸いケガはなかったもののブレーキレバーを何かにヒットし、マスターシリンダーのレバー保持部を破損。 本日のライドは終了!となりそ
2019.04.26
平成から令和へ、今回のゴールデンウィークはきっちり10連休もしくは暦通りなどと、お休みのパターンはいろいろとあるようです。 さて、ゴールデンウィーク中の弊店の営業ですが、4月30日(水)と5月1日(水)の定休日と、5月4
2019.04.08
連休とゲレンデシーズン・インを控え、バイクのフルオーバーホールのご依頼を多数いただき、現在鋭意作業中でありますが、新車の組立やカスタマイズなどの作業もかなり立て込んでいるため、しばらくの間、フルオーバーホールの受注をスト
2019.03.31
懐かしの小径快速バイク:KUWAHARA Gaap Sonicを、楽ちんポジションで快走できるフルサスMTBライクな小径ランナバウトにカスタマイズしました。 長い間使っていなかったGaap Sonicを楽なポジションで乗
2019.03.30
昨年、ご購入頂いた2018 KONA HONZO ALのフルオーバーホールを兼ね、フロントフォークのアップグレードを行いました。 先ずはパープルカラーのRACEFACE ATLASペダルとSALSAのシートクイックを導入
2019.03.27
ディスクブレーキのキャリパーマウントのフェイスカットについては、以前から必要に応じ、Park ToolのDT-4.2あ〜んど手持ちの諸々の専用工具を駆使しながら施行してまいりましたが、フレームのブースト化、フラットマウン
2019.03.18
バイクをフレームから組み上げる際のひと手間として、プロショップでは必要に応じ、ヘッドチューブ、ボトムブラケット、フォーククラウン、ディスクブレーキマウントの各部にフェイスカットを施します。 例えば、ヘッドチューブやBBシ
2019.03.14
MAVIC テックショップを対象として新宿で開催された、2019MAVICテックセミナーに参加してまいりました。 今回のセミナーの内容は、ホイールのハブ周りやフリーボディーのメンテナンスと各種アダプターの説明、そしてハブ
2019.03.09
画像のバイクは2003年に弊店でご購入頂いたTREK 6700。 今年は昨年より1ヶ月遅れてオーバーホールのため、ドックイン! ご自宅から仕事場への通勤の足として週に5日、往復30kmを走る働き者バイク。 日々通勤で使う
2019.03.07
画像のディスクローターは1シーズン以上、しっかりと乗り込んだエンデューロバイクのディスクローターであります。 オーバーホールの際にローターの厚みをチェックしたところ、メーカーの使用リミット1.8mmを越えた厚さ1.78m