facebook instagram

マウンテンバイク(MTB)販売/オーバーホール/修理の専門店MDS

TEL.03-3956-4314

  • BIKE PARTS GOODS
  • MAINTENANCE
  • CUSTOMIZE

Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」

日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。

  • アップグレードのタイミング

    2019.07.19

    アップグレードのタイミング

    乗り方や使い方によっても異なりますが、バイクは各部の調整点のズレやパーツの消耗により、徐々に乗り心地や使い勝手が低下していきます。 定期的な点検と調整で、より良い状態に戻すことは出来ますが、パーツによっては、その消耗を見

  • 末期的状況なブレーキフルード

    2019.07.18

    末期的状況なブレーキフルード

    シマノのディスクブレーキのエア抜きを始めたら、マスターシリンダーからほぼ重油化したブレーキフルードがジュワジュワと・・・。 ちなみにトップ画像は、シリンジ1本分の新しいブレーキフルードを流し終え、さらに追加のブレーキフル

  • こうなったら寿命です!消耗したフロントチェンリング。

    2019.07.06

    こうなったら寿命です!消耗したフロントチェンリング。

    今回、フルオーバーホールを行ったRAWLANDのDRAKKER。 作業前にトルクをかけてペダリングするとチェーンが滑るという現象を承っていたのですが、その原因はフロントチェンリングの経年使用による消耗でした。 前出の画像

  • 使用目的に応じたギアのカスタマイズ  Part2

    2019.07.01

    使用目的に応じたギアのカスタマイズ Part2

    マウンテンバイクの駆動系は、フロントシングルとワイレンジカセットコグとの組み合わせが既にスタンダード化しておりますが、シマノ12速のミドルレンジモデルが発売されたことで、駆動系のアップグレードやカスタマイズの幅がさらに広

  • ヤバイかな?と思ったら、無理をするのは止めましょう。

    2019.06.30

    ヤバイかな?と思ったら、無理をするのは止めましょう。

    トップの画像は、フォークのネジ部に異物があるにも関わらず、無理やりスルーアクスルをねじ込み、クイックシャフトを破断してしまったの図であります。 幸運だったのはPIKEのロワーレッグ・ネジ部のダメージがそれほど酷くなく、タ

  • ドロッパーシートポストの取扱いポイント

    2019.06.29

    ドロッパーシートポストの取扱いポイント

    登りや下りなど、ライディングのシチュエーションに合わせ、サドルの高さを自在に可変出来るドロッパーシートポストは、一度使ったら手放せないトレイルライドの必須アイテム。 便利この上ないアイテムですが、たまにサドルの上がりが遅

  • 消耗戦後はきっちりメンテナンス!

    2019.06.28

    消耗戦後はきっちりメンテナンス!

    トップ画像は、先の王滝100㎞で完走したRocky Mt.のElementカーボンのBB周りの画像。 弊店からも数人のメンバーが王滝に参加しておりますが、このElementのオーナーは毎回100kmや120kmを完走され

  • ケーブルルーティンのシミュレーション

    2019.06.26

    ケーブルルーティンのシミュレーション

    ブレーキホースやシフターケーブルをフレームに仮留めしているブラックの細いベルトはリピートタイという、何度でも取り外しが出来るタイラップ。 マウンテンバイクは、他のスポーツバイクに比べ、ハンドルやリアサスペンションの動きを

  • クランクのガタにご用心!

    2019.06.11

    クランクのガタにご用心!

    トップ画像は、クランクとBBアクスルの勘合部が緩んだ状態で乗っていたため、ダメージを受けてしまったクランクの勘合部。 クランクの取付部は、ペダリングやスタンディング等、常に大きな力が加わっています。 クランクの勘合部が緩

  • こんなんアップグレードしちゃいました。愛車をコツコツ育てるアップグレードのご紹介。

    2019.05.27

    こんなんアップグレードしちゃいました。愛車をコツコツ育てるアップグレードのご紹介。

    フレームとパーツの規格化が進んでいる自転車は、他のどの乗りものよりもパーツの互換性が高い乗りもの。 走り込んで、もろもろ不満や興味が出たら、希望に合わせ比較的自由にパーツをアップグレード出来ちゃうというところが、便利かつ

上へ