Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2018.11.02
弊店の常連さんの中でも、年間の走行距離が1万2~3千㎞という強者さんのバイク。 最近、MAVICホイールのフリーのかかりが悪いと感じていたら、ある日フリーが完全に空回り。 ということで、フリーボディを分解し出てきたラチェ
2018.10.12
より乗り易くしたい、寿命がきたパーツの交換を兼ねアップグレードしたい等々、バイクアップグレードのご依頼をいろいろと頂いております。 ということで、今回は最近行ったアップグレードのご紹介。 SCOTT GENIUSは、登坂
2018.10.09
弊店でご購入頂いた学生さんバイク、納車から約1年半、トレイルライドやロングツーリング等々でガッツリ乗り込まれたKONA Cinderconeのフルオーバーホールが終了いたしました。 各部のアップグレードを兼ね、細かいメン
2018.10.06
今回フルオーバーホールを行ったバイクは2012 Rocky Mt. Blizzard LT。 ロッキーマウンテンの定番クロモリXCハードテイル:BlizzardのスペシャルバージョンであるBlizzarde LT(LTは
2018.10.03
今回フルオーバーホールを行った2002Commencal Pastatは、名車 Super Normal 直系のビンテージ・コメンサル。 細かいアップグレードやメンテナンスを重ね、長年ご愛用頂いているパスタも納車から早1
2018.09.26
<MTBのメンテナンスとセットアップ> MTBメンテナンスとセットアップには、十分なテクニカルスキルとノウハウが必要となります。 また、既存の情報に頼るだけではなく、最新のバイクシステムやパーツをフィールドで試し、そこで
2018.09.22
昔からの常連さんが、このバイクをフルオーバーホールして久しぶりにトレイルに復活します!てな感じで持ち込まれたバイクが、ロッキーマウンテン20周年限定モデルのBlizzard 20 Anniversary。 国内への入荷が
2018.09.20
画像はフルオーバーホールを行った、 RockShoxのMonarch Plusショック。 フルオーバーホールとなると、交換するパーツはこの量になり、また専用工具と専用のエアポンプが必要となります。 さて、サスペンションの
2018.09.13
フレームからカスタムで作りあげ、途中シングルスピード化やフォークをカーボンリジッドに替えてのフルリジッド化等々、いろいろなアレンジを加え、ほぼ最終形となった我が愛すべきクロモリ29er Cielo。 このバイクも完成から
2018.09.11
弊店のDHライドイベントでの出来事、走っている時に何となく違和感を感じるということでバイクをチェックしてみると、リンクシャフトを受ける楕円ナットが何故か紛失?もちろん、乗り続けるとバイク寿命にも関わるトラブルなので、残念