Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。

2023.04.25
最高級の回転性能と高い耐久性を誇るMAVICのホイールも、その性能を長く維持していくためには定期的な点検とメンテナンスが必要となります。 特に定期的なメンテナンスが必要な部分がフリーボディー部のメンテナンス、走行距離、使

2023.04.10
4月8日(土)&9日(日)に山梨で開催された「Soil Serching in Yamanashi」にイベントのメカニカルサポートとして参加してきました。 Soil Serchingとはスペシャライズドが、MTBトレイル

2023.03.31
「山梨MTBベースオートキャンプ場」に併設されている、「山梨M.D.S.メンテナンスブース」では、他店で購入されたバイクやご自分でカスタマイズしたバイクで、何か調子が悪い、しっくりこない等の問題を解決する『ファインチュー

2023.03.30
相変わらずメンテナンスやカスタマイズが続いておりますが、最近増えつつあるのがe-MTBのカスタマイズやメンテナンス、オーバーホールのご依頼。 e-MTBは一般的なペダルバイクに加え、モーターやバッテリー、そして制御系に関

2023.03.24
スルーアクスルネジ山部のグリス不足による噛み込み、もしくは異物付着による噛み込み等、スルーアクスルのトラブルについては過去に何度かお伝えしてきましたが、今回は少々異なるパターンのスルーアクスルトラブル。 バイクのリアホイ

2023.03.10
通勤や買い物等で日頃から活躍している弊店の試乗&実用e-Bike:VADO SL。 <☝M.D.S.の試乗車 VADO SLちょいとカスタム> 一見、e-Bikeに見えない細見のプロフィールを持つVADO SLは、車重1

2023.03.06
マイバイクをお好みのスタイルに仕上げるカスタムホイール製作のご依頼が増えています。 トップ画像左の画像は、ホイールをカスタムメイドした2016Rocky Mountain Shelpa、27.5プラスホイールを29インチ

2023.02.22
メンテナンスのアプローチはさほど難しくないのですが、意外とノーメンテの場合が多いバイクのヘッド周り。 購入されてから2年間以上ノーメンテというバイクのフロントサスを外したところ、いきなり小さなベアリングがポロポロと。 ど

2023.02.20
現在、M.D.S.ではフルオーバーホールをはじめとしたメンテナンス&アップグレード作業を受付中です! 愛車を快適に乗れる状態に復活させるフルオーバーホール、愛車をより快適に楽しめるようにアップグレードするカスタマイズ等々

2023.02.16
3年ぶりに開催された2023 MAVICテクニカルセミナーに参加してまいりました。 Web等から常に最新情報を仕入れておりますが、メーカ直々、そして全国から情報が集まるマビックジャパンさんからの生情報は大変貴重なもの。
