Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。

2022.05.26
最近弊店のメンテナンス工具の仲間入りした、Park Tool ディスクブレーキパッドスプレッターのご紹介。 ディスクブレーキパッドスプレッターは、ディスクブレーキキャリパーにセットされたディスクパッドに、この工具を差し込

2022.05.19
お客さまから、オリジナルパーツを活かしながら復活させるレストア作業のご依頼を受け、約30年前のPINARELLO製オールドMTB(いやATBと呼ぶべきか)をフルレストアしました。 弊店で販売したバイクではなく、正確なモデ

2022.05.18
このMONDRAKER PODIUMカーボンは、フレームやパーツのほとんどがオーナーさんの持ち込みという組立依頼で組み上げたバイク。もちろん、ご相談の上、弊店の正規持ち込み対応工賃で、しっかりと組み上げさせて頂きました。

2022.05.13
バイクの組み上げやメンテナンスの際、しばしば遭遇する問題がパーツの嵌め合い。 例え高精度のパーツであっても、フレームや周囲のパーツ精度に問題があれば、しっくり嵌まりませんし、また、その逆の場合も多々あります。 なんでもキ

2022.05.09
上の画像はリム打ちパンクを起こした際に受けたリムのダメージ。 さて、この状態のままホイールを使い続けるとどうなるのか? 正解は、荷重を受けた際に変形したタイヤのサイドウォールが、このリムの傷に擦れて損傷、結果としてタイヤ

2022.05.04
弊店の常連さんから別の常連さんへと受け継がれた、下り系にカスタマイズされた2014 KONA PROCESS 153。 このバイクのセカンドオーナーさんから、このバイクの戦闘力を高めていということで、今回はホイールと駆動

2022.04.28
MTBらしい雰囲気をキープしながら街乗りをガンガン楽しみたいという方にオススメのセミスリックXCタイヤ:Vittoria Terrenoが再入荷いたしました。 Vittoria Terreno 29×2.25

2022.04.24
チューブレスタイヤ補修ツール:DART TOOLを使用する際のチップスのご紹介です。 DART TOOLは、タイヤ内のシーラントを利用してパンク部分を補修するツールです。 つまり、タイヤ内のシーラントが少なくなっている場

2022.04.23
チューブレスレディ製品の老舗:Stan’s Notubeが開発したチューブレスレディタイヤ用パンクリペアキット:DART TOOLのご紹介。 Stan’s Notube DART TOOL:3,3

2022.04.16
『マウンテンバイク屋の道具自慢!MAGURA Tハンドル・トルクレンチ』 MAGURA屋のM.D.S.が、この工具の存在を知ったのは昨年10月のこと。 早速、MAGURA輸入元のMCインターナショナルさんに連絡を入れ、
