Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2019.08.11
※)M.D.S.はお盆期間中も定休日(火曜日&水曜日)を除き通常営業しております。 本日納車したカスタマイズバイク2台のご紹介。 1台目は、以前アドベンチャーレース用として使っていたSCOTTのアルミハードテイルから、超
2019.08.09
過去に何度もお伝えしているDot系ブレーキフルードを使ったディスクブレーキのお話し。 特にこの時期、湿度と気温が高い日が続くと、メンテナンスを怠っているDot系ディスクブレーキでは、ブレーキレバーの遊び無くなり、時にはレ
2019.08.06
クランクを逆回転させると、チェーンがたるんでしまうほどリアカセットコグの回転が重いという現象。 原因をチェックするためリアフリーボディーを分解したところ、フリーボディーを含めハブのベアリング周りがえらいことになっておりま
2019.07.28
あいかわらずバイクのカスタムやオーバーホール等で忙しい日々を送っております。 さて、先日ご来店されたお客様が、ちゃんとマウンテンバイクをみてくれる店があまりないとおっしゃっておりました。 確かにメンテナンスのスキルはもち
2019.07.24
画像は、メンテナンスを進めて行く途中に見つけた、ステムキャップのクラック。 もし、このまま乗り続けていたら、ステムのクラックがさらに進行し・・・・OMG。 さて、パーツ組付けの際に、ボルトやナットをついつい締め付け過ぎて
2019.07.23
何年も乗り続けてきたバイクや物置や倉庫で何年も眠っていたバイクなど、長年乗り続けてきたバイクには他に代えがたい愛着があると思います。 そんなバイクを、再び気持ちよく乗れるようにオーバーホール(もしくはレストア)する作業も
2019.07.19
乗り方や使い方によっても異なりますが、バイクは各部の調整点のズレやパーツの消耗により、徐々に乗り心地や使い勝手が低下していきます。 定期的な点検と調整で、より良い状態に戻すことは出来ますが、パーツによっては、その消耗を見
2019.07.18
シマノのディスクブレーキのエア抜きを始めたら、マスターシリンダーからほぼ重油化したブレーキフルードがジュワジュワと・・・。 ちなみにトップ画像は、シリンジ1本分の新しいブレーキフルードを流し終え、さらに追加のブレーキフル
2019.07.06
今回、フルオーバーホールを行ったRAWLANDのDRAKKER。 作業前にトルクをかけてペダリングするとチェーンが滑るという現象を承っていたのですが、その原因はフロントチェンリングの経年使用による消耗でした。 前出の画像
2019.07.01
マウンテンバイクの駆動系は、フロントシングルとワイレンジカセットコグとの組み合わせが既にスタンダード化しておりますが、シマノ12速のミドルレンジモデルが発売されたことで、駆動系のアップグレードやカスタマイズの幅がさらに広