facebook instagram

マウンテンバイク(MTB)販売/オーバーホール/修理の専門店MDS

TEL.03-3956-4314

  • BIKE PARTS GOODS
  • MAINTENANCE
  • CUSTOMIZE

Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」

日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。

  • リジッドフォーク化という選択肢

    2020.03.14

    リジッドフォーク化という選択肢

    少し昔のバイクをフルオーバーホールやカスタマイズするにあたり、毎回問題になるのが、そのバイクに付いていた古いフロントサスペンション。 オーバーホール出来れば良しですが、交換用パーツが入手出来ない場合も多々あります。 選択

  • ちょい古クロモリバイクを快速街乗り仕様にリメイク!

    2020.03.09

    ちょい古クロモリバイクを快速街乗り仕様にリメイク!

    フルオーバーホールを兼ね、快速街乗り仕様にリメイクしたバイクが画像の2010 Rocky Mountain Blizzard。 ブリザードは長い歴史を持つロッキーマウンテンの 定番クロモリハードテイル、そしてこのモデルは

  • こんなん出来ちゃいました。FUJI ミキストバイク

    2020.03.05

    こんなん出来ちゃいました。FUJI ミキストバイク

    弊店の古い常連さんから依頼されていた、FUJI ミキストバイクの組立とオールド・マングースのオーバーホールが終了いたしました。 FUJIのミキストバイクは以前、弊店でカスタムペイントをしたバイク。 しばらくそのままの状態

  • ちょいとオーバーホール&ちょいとカスタマイズ

    2020.02.28

    ちょいとオーバーホール&ちょいとカスタマイズ

    立て込んでいたオーバーホールも一段落した感がある昨今、しばらく乗らずにいた愛車を乗れるようにして欲しいというリターン組さんからのご依頼が増えております。 最新のMTBに比べ山での戦闘力は劣るとはいえ、街乗りがメインであれ

  • いっそ通学バイク 

    2020.02.23

    いっそ通学バイク 

    画像のバイクは昔からの常連さんのご依頼を受け、2005 Rocky Mt. ETS-X 50をベースに街乗り&通学用としてカスタマイズしたバイクであります。 元々の持ち主は、大島ツアーをはじめとするMTBツアーに積極的に

  • なかなかの消費量です。

    2020.02.22

    なかなかの消費量です。

    マウンテンバイク屋の作業で、ほぼ毎日行っている作業がディスクブレーキのブリーディング作業、俗に言うエア抜きですが、一般ユーザー向けのマニュアルに記されている方法では、このブリーディング作業で使うブレーキフルードの量はさほ

  • 現在のオーバーホール進捗状況

    2020.02.17

    現在のオーバーホール進捗状況

    昨年から続いているバイクのフルオーバーホールですが、ご依頼分の7割方が終了し、今週末あたりからご予約受け入れが可能な状況になりました。 なにぶん時間のかかる作業ですので、バイクのお預かりから状態により約2週間ほどお預かり

  • 汗もバイクトラブルの一因です。

    2020.02.10

    汗もバイクトラブルの一因です。

    相変わらず、バイクの組立とオーバーホールで忙しい日々を送っております。 さて、トップ画像はオーバーホール途中で撮影したカーボンハードテイルのシートチューブの内部。 オーナーさんの汗がシートチューブ内に入り込み凝固、さらに

  • だいぶドヨンとしてました。2008 MAGURA LOUISEの熟成ブレーキフルード。

    2020.02.03

    だいぶドヨンとしてました。2008 MAGURA LOUISEの熟成ブレーキフルード。

    ブレーキの効きが悪くブレーキのタッチもフワッとして曖昧・・・。 いうということで、弊店に持ち込まれた2008製MAGURA LOUISEが付いたCANNONDALEのMTB。 試しにブレーキ回路内のブレーキフルードを抜い

  • 愛車をコツコツアップグレード、でもって、もうじき最終形態。

    2020.02.02

    愛車をコツコツアップグレード、でもって、もうじき最終形態。

    昨年5月にご紹介した、2018 Rocky Mountain Element C50のアップグレード模様「こんなんアップグレードしちゃいました。」ですが、その後コツコツとアップグレードを進めて頂き、ほぼ最終形態なんじゃな

上へ