Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2020.09.14
<オーバーホール進行中のKONA Steely> 2021モデルの入荷が諸事情により遅れており、正直売るものが少ない今日この頃ではありますが、オーバーホールやカスタマイズ等のご依頼は引き続き絶えず多忙な状況が続いておりま
2020.09.11
画像は、ステムキャップのボルトを締め過ぎたことで起きたステムキャップのクラック。 もし、このまま乗り続けていたら、ステムキャップのクラックがさらに進行し・・・ああ恐ろしや。 パーツ組付けの際、ボルトやナットをついつい締め
2020.08.19
通勤の足や旅バイクとして活躍しているマイバイク:2018 KONA SUTRA LTD。 乗り始めて約2年経ちますが、ちゃんとしたメンテナンスは行ったことがなかったので、この定休日を利用し、アップグレードを兼ねたフルオー
2020.08.18
トップ画像は、フルオーパーホールを兼ねカスタマイズを行った2002年製のKLEIN ADEPT COMP。 オーナー様が、アップグレード後のバイクのイメージをいろいろと描き集めた新品の旧モデルパーツをベースに、フロントサ
2020.08.15
メンテナンスでお預かりしたバイクの調整中に気付いた、DTホイール・フリーボディーから異常音。 聞き慣れたDTのスターラチェット音に比べると、乾いた大きな音だったので、リアハブのフリーホイール部を分解してチェックしました。
2020.08.02
画像は2010 Rocky Mountain Element Teamのリンクプレート。 夏場の猛暑時期を除いた通年、コンスタントにトレイルライド楽しまれている常連さんバイクのパーツであります。 定期的にフルオーパーホー
2020.07.30
チューブレスレディータイヤは、ホイールの軽量化、パンクの防止、タイヤ性能の向上、エア圧の保持等、多くのメリットを持っています。 しかし、正しいセットアップとメンテナンスを行わないと、様々な問題を引き起こします。 もし、2
2020.07.20
どうも変速のレスポンスがよくないというお客さまのバイク。 実際に試乗してみると確かに変速のタイミングが遅れ気味で、シフトのタッチも心もとない。 お話しによると、何年もメンテナンスをしていない様子。 変速器、チェーン、シフ
2020.07.19
今から27年前のチタンバイク:‘93 RALEIGH TORUS FS TITANIUMを現行のパーツを使い完全リニューアルいたしました。 年間を通し、ヒストリックMTBのメンテナンスを多数承っておりますが、その作業パタ
2020.07.18
マウンテンバイクを含め、ほとんどのスポーツバイクのリアディレーラーは、フレームと一体になったディレーラーハンガーに取り付けられています。 ディレーラーハンガーは、バイクが転倒したり、リアディレーラーに異物を巻き込んだりし