Maintenance「メンテナンスのチップス・オーバーホールについて」
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
日常起こりうるトラブルと原因や、メンテナンスチップスの紹介と、愛車の健康を維持するためのオーバーホール等のご案内。
2020.06.28
※)営業についてのお知らせ(6月1日より) オーバーホール&カスタマイズが絶えない日々が続いておりますが、今回ご紹介するバイクは、昨日納車した2013モデルの Rocky Mt.Fusion29。 前回のMAGURA M
2020.06.27
相変わらず、バイクのフルオーパーホール、カスタマイズ、フレームからの和タムバイク作りに追われる日々を送っております。 このTREKは、Jシリーズ等のXCレースに参戦されているお客さまのカーボンハードテイル。 フロントサス
2020.06.17
※)営業についてのお知らせ(6月1日より) 2008モデルのCANNONDLEに付いていたかなり古いAVID JUICY3ブレーキ、効きが悪いということで簡易チェックを行ったところ、Dot系ブレーキ特有のレバー突っ張り感
2020.06.04
※)営業についてのお知らせ(6月1日より) オーバーホールやアップグレードのご依頼が相変わらず地味〜に続いております。 さて、その作業中、カセットスプロケットを交換する際に発覚したトラブルがフリーボディーの回転不良トラブ
2020.05.28
※)営業についてのお知らせ コロナ禍のため開催が延びに延びていたスペシャライズドのSBCU Turbo講座(e-Bike講習会)が、弊店内においてリモート講習会と形で開催されました。 講座の内容は、SPECIALIZED
2020.05.17
※)営業についてのお知らせ(4月7日よりしばらくの間) トップの画像はマグラのMTブレーキの取付けに、シマノのブレーキマウントアダプターが使われていたというNG例。 ブレーキキャリパーの取付けに、純正品以外のマウントアダ
2020.05.08
※)営業についてのお知らせ(4月7日よりしばらくの間) 愛車を快適に乗れる状態に復活させるバイクのオーバーホール。 リピーターのお客さま、新規のお客様問わずご好評を頂いているバイクのオーバーホールの進捗状況が少し落ち着い
2020.04.05
「チューブレス仕様にしたばかりのチューブレスレディータイヤのエアが漏れやすい」というご相談をたまにお受けします。 いくつかの原因が考えられますが、リムにしっかりとチューブレステープが貼られている、また、シーラント詰まりの
2020.04.02
このご時世、流石に新車の売れ行きは今ひとつですが、お陰さまでオーバーホールのご依頼が地味〜に続いております。(感謝!) ということで、最近仕上がったオーバーホールが終わったバイク達のご紹介。 こちらは8年前に弊店でお買い
2020.03.31
リアハブのゴムシールがハブ本体と干渉し鳥のさえずりのような異音出る場合がありますが、バイクに人が乗車した時のみリアホイールから異音が発生するという、変わったトラブル。 原因と思われる場所をいろいろ調整してもなかなか現象が